image 12

Google meetの録画・記録・メモが自動になる!?というお話

image 12

※Google workspace updateより
Google Meet 会議の録画、記録、メモを自動化します※表題自動翻訳

■Google meetに自動化機能が搭載

 Google meetはとても便利で軽量なビデオ会議システムなのですが、そのGoogle meetに録画・記録・メモの自動化機能が搭載されるというリリースがありました。なお、自動化と言っても「デフォルト値として全てONにできる」と意味なので、イメージする自動化とはちょっと違うかもしれませんが、ただ会議を開くだけでそれらが自動でONになることは会社によっては素晴らしい機能と言えるわけで、知っておくと便利というところでしょうか?

■それらをONにしたい理由

 会議の録画や各種記録、メモなどはやはりできたら残しておきたいのですが、わざわざ機能をONにしてまで対応するか?と言われると作業者としては面倒なのでいいやとなりがちですが、管理サイドからみれば、どんな会議でどんな事が話し合いされ、それが外部とのやりとりであればなお証拠として重要なのはいうまでもありません。言った言わないという話は社内外問わず多いことなので、今回のデフォルトでONにできるというのは皆が身を守るためにはとてもよい機能改善とも言えます。

■注意点

 とはいえ、そもそも録画をしていることを社内ならまぁいいとして、社外の方との会議であれば先方の承諾を得ておく必要があるのはいうまでもありません。あとで問題になるので、このオプションをONにする会社様は社外との会議についてはよく周知しておくとよいでしょう。また、「メモを取る」についてはオプションのGeminiプランを契約していないと使えないのでご注文くださいね。

■まとめ

 今回はGoogle meetの「録画・記録・メモ」の機能が自動でONできるようになるというお話をいたしました。メモを取るにはGeminiが必要だったり、社外の場合には事前承諾が必要だったりとただONにすればいいというものではなくことは管理者も十分意識しておく必要はありますが、選択肢が増えたことはよいことと考えておきましょう。なお、Googleの業務システム「Google Workspace」の導入や利活用についても弊社「仕ご丸」のICTサポートプランにて対応しておりますので、お気軽にお問い合わせよりご連絡ください!

コメントを残す