
※NAVBISITE公式ウェブより
ClearDB サービス終了のお知らせ(表題は自動翻訳)
■AzureのApp serviceで利用されていた「ClearDB」
AzureのApp Serviceを使う際にMy SQLを選択しようとすると「ClearDB」が選択肢として選ぶことができるいう時期があったようで、稼働中のアプリケーションのバックエンドで「ClearDB」が動いてるというのがまだまだみられますね~!という話を弊社対応案件で話していたところ、なんと!2024年の11月末にサービスを終了するという告知が公式サイトでされているという情報がはいってきてびっくりしたので、簡単にお話をしようかな?と。
■現時点でAzureでMy SQLを使う場合はどうするの?
先に構築方法を簡単にご案内したWordpress on Azureを使用する場合には自動的に「Azure Database for MySQL」が使用されるため、現時点でClearDBを選択するという状況は生まれない(はず)なのでこれからの方には関係ない話ではありますが、随分と以前からAzure上でMy SQLを使用するアプリを構築し、運用してるバックエンドのDBがClearDBという方が気づいていないだけで多いのではないか?と少々心配になっております。Azure App Serviceは良くも悪くもテンプレートライクにアプリを構築できてしまうので、よくよく確認しないとどのDBで動いているか?を見逃してしまう場合があるからです。
■どこで確認できる?

該当アプリのリソースグループを開けると「種類」という列を確認すると、それぞれのリソースがどのようなサービスで動いているのか?を確認することができます。なお、上記は先日作成したWordpress on Azureの構成です。この「Azure Database for My SQL」がClear DBとなっている方が今回のお話の該当ということになります。」
■サービス終了時期
2024年11月30日(おそらく現地時間)で全サービスが終了すると掲載されていますので、稼働中で今後も使用するアプリがあれば、至急対応する必要があると言えます。なお、AzureでWordpressをメイン稼働させている企業様は少ないでしょうが、もしもこれに該当する場合は急ぎ対応する必要があることはお伝えしておきます。
■まとめ
今回はAzure App Serviceで利用されていたClearDBのサービス終了についてお伝えしました。実際、かなり急な告知だったので、サービス提供元でなにかが起こったことは事実ですが、それよりなにより稼働中のシステムがあればそれを救済するほうが先決です。クラウドサービスの怖いところはこういうサービス終了という事態がないとは言い切れないことです。管理者の方は常に情報のチェックを欠かさず対応されることをオススメします。なお、弊社ではAzure上にあるWordpressを新規テンプレートで作成されるWordpressへ移行するノウハウと経験もございますので、急ぎ対応してほしい!という企業様がもしいらっしゃいましたら、お問い合わせからのご連絡お待ちしております!