このコラムは壮大な地続きのストーリーですので、前回のまでの記事を先に読んでいただくと流れがわかりますので是非どうぞ。
こんにちわ。
皆さんは普段眼の前に見えているものをどの様に認識されてますか?
ちょっと抽象的すぎですかね。
例え話をしますので見てみてください。
あなたの眼の前で、社員Aさんと社員Bさんが、口論しています。
この口論は、会社にとって業務に関わる大事な事柄ゆえ、決断をしなければ
ならないとします。
Aさんは、「〇〇はすぐに行なったほうが良い!」
Bさんは、「〇〇は不要!そんなことより△△をおこなった方が良い!」
と、〇〇と△△の優先順を言い争っています。
1)社員Aはあなたのかわいがっている後輩で、Bさんとはあまり関わりのない
状態だったとします。
この状況の場合、あなたが割って入るとしたら、この現象にどんな作用が働くでしょうか。
頭の中でイメージしてみてください。
では次に、
2)社員Aはあなたのかわいがっている後輩ですが、実績に乏しい発展途上の状態。Bさんとはあまり関わりは無いが、決断するに足る実績があります。
この状況の場合、あなたが割って入るとしたら、この現象にどんな作用が働くでしょうか。
イメージしてみました?
では次です。
3)眼の前の現象は同じだとします。あなたは、社員Aと社員Bの同僚です。
Aさんも、Bさんも、大切な仲間です。
この状況の場合、あなたが割って入るとしたら、この現象にどんな作用が働くでしょうか。
いかがでしょう。
1〜3まで、答えは同じでしたか?すべて違うという方もいると思います。
なお、結果がどうであったかは私の質問には関係が無いのですが、
何を伝えたいかというと眼の前で起きている現象はあなたにとって起こるべくして起こり、そこで自分が何を学びとするか。そのリトマス試験紙なのです。
A、Bとあなた。この関わり方や立場で状況が変わることもあります。また、知らぬ存ぜぬでかかわらなかった場合も、この現象は続いていくのです。
そこで実際どの様に関わるのかで、あなた自身が体験する未来も変化するのです。
今回は口論。を例としてあげてみましたが、第3者が介在していなくても同様です。
喉が乾いたので冷蔵庫からジュースを取り出しコップに入れた。リビングへ持っていく最中に落としてしまい、床はベチャベチャでコップが割れた。
この現象を自分自身がどう捉えるかで、あなた自身が体験する未来が変化するのです。
嘘ではありません。
あなたは、あなた自身をどんな未来に連れて行きたいですか?
その未来を叶えるためには、
「眼の前で起きている現象をどう捉えるか」です。
イライラしている時は正常な捉え方にバグが出ます。
平常心で、幸せを感じられる状態に置いておくことで、見えるものが変わりますよ。